楽天証券から貸株料の入金がありました。
金額の少なさは、安定!
寂しい二桁です。腹立たしいほどの少なさ。
でも、ないよりはいいし、ありがたいです。
こういうのを見ると、日々の支出管理の大切さが身に沁みます。
支出管理の側面では、24円の節約なんて、節約のうちに入らないようなものです。
でも、ある資金をなんとか増やしていく、という側面では、この小さな金額も積み重なり、複利で、時間を重ねれば、、、と大事に思えるわけです。(というか、無理やりそう思い込むことに)
貸株対象銘柄は現在2銘柄。NISA口座以外の楽天証券の2銘柄です。
優待配当優先にしていますので、配当権利日のタイミングでは、返却され、配当金をいただけます。
貸株入金履歴
合計額 53 円
2018/04/03= 貸株金利 2018年3月分 24円 3銘柄
2018/03/02= 貸株金利 2018年2月分 27円 4銘柄
2018/02/02 =貸株金利 2018年1月分 2円 1銘柄
ほんと、わずかだな、、、。1月に設定して、3か月目です。
新規ではNISA口座で購入していくと思われ、また、資金投入が滞っているので、しばらく貸株対象銘柄は増えそうにないです。
でも最近は売買が控えめになっているので、少しの変化も、プラスの変化は歓迎です。
4月の目標は、売却益作ることです。
セブン&アイ、順調に上がってくれますように!!