気づいたら3月。早いですね。
今週はら1件利益確定させましたが、持ち株はトータルで再び含み損に転じました。
<保有資産総額>
(先週)1,332,632円→(今週)1,314,757円 (−17,875円)
<評価損益合計>
(先週)+22,340円→(今週)−11,336円 (円) (−33,676円)
<資金追加>
※投信積立1万円(野村)
※貸株金利27円
<売買>
売却 3/2 タムラ製作所<6768>
売却額:827円×100株+手97円=82,603円
実現損益 + 5,406円
※参考: 購入額 2017/2/20 771.97円×100株
購入 カシオ<6952>
購入額 2017/2/27 1596円×100株+手数料113円=159,713円
今週は週明け日経平均22000円代を回復、その後週末は3日下落、21181円まで下落。来週は、日経平均が2/14の20950円が節目ですね。ここを下回ると9/8の19239円まで節目がない、という怖さがあります。
持ち株は、含み損が大幅に拡大しました。でも秋前に購入した銘柄は、含み益維持してるんですよね。
中長期で保有するというのはこういうことなのかな、と思いました。長い目で見て、割安で、値上がりする銘柄に投資すれば、多少の市場の値下がりも含み益の増減に過ぎないので、慌てない。
保有資産全体で含み損に転じるというのとは、気持ちが違いますよね。
色々ブログを拝見させていただいてたら、動じてない方が多くて、参考になりました。
配当利回りもそれなりの銘柄を選んでいるつもりですし、ここは、どんと構えて、慌ててパニック売りするようなことは、ないようにしたいと思います。