今週末の保有資産まとめです。日経平均4連騰の恩恵を受け、評価益に転じました。売買2件、投信積立3000円新規購入しました。
トータル額での評価損が解消しましたが、楽天証券保有分を、中心にまだまだ評価損銘柄が多いです。
先月見直した投信積立(月3000円自動積立、ひふみ)分の入金&購入がありました。
参考:投信積立の見直し
6/7 買い増ししたみずほFGは、評価損に転じてます。ゆっくり上昇してくれればいいです。
今週ストップ高連発した日本通信の売買では、結局、ほぼ同値撤退で、利益は残せませんでした。
<保有資産総額>
(先週)1,339,009円→(今週)1,377,174円 (+38,165円)
<評価損益合計>
(先週)-22,619円→(今週)10,852円 (+33,471円)
<資金追加> 3000円 (自動投信積立6/7)
<売買>
<購入>
①みずほFG<8411> 6/7 193.5円×100株=19350円
<購入&売却>
①日本通信<9424> 6/4 206円購入207円売却 実現損益 100円 (+0.5%)
セブン&アイHD、三越伊勢丹HDが好調です。
サトーHDも持ち直して来ました。
その他銘柄も評価損が、縮小しました。
パナソニックは、楽天証券のコラムで、「日本の大型成長株」将来的に株式時価総額が相対的に上昇する見込みがある銘柄として紹介されてました。信じていいなら、長く持ちたくなりました。
→参考記事
こまめに売買して、資産総額を大きくしたい一方で、やはり力のある、将来性のある株を長く持って、恩恵を受けたくもあります。
来週は、米朝会談もあり、不安です。経済的な影響も気になりますが、歴史的な前進があればいいなと思います。
野村證券
楽天証券